
バレないイヤホンってどんなの?

いいのあれば欲しいかも〜
どうも、こまちゅ。(🐣@komablog_)です。
以前に書いたこちらの記事
(«【悪用厳禁】バイト,仕事,授業中に絶対バレないワイヤレスイヤホン!?)が人気だったため、今回はさらに視野を広げ「おすすめしたいバレないイヤホン」をランキング形式にまとめてみました!
⭐️この記事の内容
- バレないイヤホンの特徴、条件
- バレないイヤホンで妥協するべきポイント
- 選んじゃいけないバレやすいイヤホンの特徴
- バレないイヤホンを選ぶ際のポイント
- バレないイヤホンおすすめランキング
バレないイヤホンってどんなの?

バレないイヤホンとはどういった特徴なのか。
はたまたどんな特徴のあるイヤホンがバレないイヤホンなのか(笑)
まずはその条件から確認していきましょう。
すっ飛ばしてランキングから見たい方はこちら
バレないイヤホンの条件
- 完全ワイヤレス (True Wireless stereo)である
- イヤホン本体が薄く、正面から見えづらい
- 話しかけられた時に対応ができる。周囲の音が聞こえやすい
ざっくりこんな感じでしょうか。
特に2つ目の正面から見えづらいことは結構大事な要素です。
髪の毛が耳にかかる程度まで長ければどんなイヤホンであってもすぐにバレてしまう事は考えにくいですよね。
ですが、前から見た時。髪の毛がいくら長くてもふとした瞬間、顔と髪の毛の隙間からチラッと見えてしまう可能性は容易に考えられます。
なので、前から見た時にもバレにくい形状、デザインのものを選ぶようにしましょう。
この記事ではバレないイヤホンであることに焦点を当てて紹介しています。
コスパだけ求める方、音質だけ求める方向けではありませんのでご留意ください。
音質だけをより重視したい方は別記事で紹介しますのでお待ちください。
バレないイヤホンで妥協するべきポイント

バレないという事を重視するにあたり、ある程度は妥協しなければならないポイントが出てきます。
ある程度妥協するべき要素
- 音質
- バッテリー駆動時間
- 紛失してしまう可能性
最高音質は追うな

ワイヤレスイヤホンのBluetooth接続方法にはコーデックと呼ばれる圧縮方式の規格があります。
Bluetoothの対応コーデックとは
SBC < AAC < aptX < aptX HD
の順に圧縮率が下がり、より音質の劣化が防げるというもの。
とはいえ、iPhoneではAACまでしか対応されていないため、コーデックを重視しても聞こえる音質、体感に劇的な差はありません。
また、バレないイヤホンにおいて筐体が小さいこと、薄いことは絶対条件です。
その分、使用されているドライバーなどの部品により音質重視なものと比べると劣ってしまう点はコンパクトさと引き換えになるため妥協しましょう。
連続再生時間

イヤホンが小さい分、積めるバッテリーの容量も小さい物になってしまうためどうしても連続再生時間が短くなりがち。
イヤホン本体で4時間も持てば、十分長い方だと思います。
再生時間に関してはケースでの充電をうまく使って長時間使用できるよう、使い方を工夫する必要がありますね。
紛失のリスク

これはどんなイヤホンにも有り得る事ですが、完全ワイヤレスで左右分離しているために有線のイヤホンよりも紛失のリスクが高まります。
また、サイズも小さいので無くしてしまった際に、探すのが大変。
AirPodsのように遠隔で探す機能があればよいですが、より薄いモデルとなるとそこまでの機能を充実させるのは困難です。
紛失しないよう注意して扱いましょう。
バレない事を重視するにあたってダメなパターン

こんなイヤホンはダメ!?選んじゃいけないバレやすいイヤホンの特徴
- はっきりとうどんが出るイヤホン
- 白色のイヤホン
- 光るセンサー付きのイヤホン
- 無線(完全ワイヤレス)でないイヤホン
AirPodsのいわゆる『うどん』部分のように装着部から下に筐体が出ているとバレます。
前から見てもバレないほどの薄さであれば問題ありませんが、AirPodsやAirPodsをコピーしたようなデザインのイヤホンはやめておきましょう。
白いイヤホンは目立ちます。避けましょう。
黒かベージュなどなるべく肌に近い色、影に隠れやすい色をチョイスするのがベストです。
ワイヤレスイヤホンで多いのが光るタイプ。
デバイスとの接続中、ペアリング中などにわかりやすく表示してくれる機能ですが、今回の用途には不都合。
光るタイプはやめておきましょう。
言わずもがな、有線のイヤホンは論外。😳
バレないイヤホンを選ぶ際のポイント

バレないイヤホンを購入する際、何を基準に選べばいいのか?について解説します。
装着方法で選ぶ
イヤホンにはカナル型とインナーイヤー型と呼ばれる装着方法に分かれます。
カナル型は最もポピュラーな種類かと思います。
装着部にシリコンでできたイヤーチップがはめられていて、好きなサイズに交換できるタイプ。
インナーイヤー型と比べて、遮音性が高く音に集中できるため、周りの音が聞こえにくくなります。
シリコンが耳にフィットする分音漏れもしにくいです。
授業中やバイト中など、周囲の音を聞く必要がある場合はあまり適さないです。
インナーイヤー型とはイヤーチップが付いておらず、イヤホンの筐体そのものの形状が耳にフィットする形状のタイプ。
初代のAirPodsのように耳に入れて引っ掛けるような装着方法です。
そのため、カナル型と比較し遮音性は劣りますが、イヤホンを装着したままでも周囲の音が聞こえやすい特徴があります。
利点でもありますが、あまり爆音で流していると音漏れするリスクがあります。
周りの音や声を聞きながらも音楽などが楽しめるので、バレないイヤホンをしたい方には最適です。
バレにくい形状、色で選ぶ
当然ですが、これが最重要要素です。
色はベージュ、もしくは暗めの色がバレにくいです。
形状に関しては、耳穴だけに収まるのが望ましいですが、前から見た時にわかりにくい形状のイヤホンにしましょう。
価格で選ぶ
私は個人的にはイヤホンには音質を求めたい質です。
なので、バレないイヤホンについては限られた状況だけで使うサブ機的な使い方になるかなぁと。
そのため、そこまで高価なものを買わなくても、その場やりすごせればいいかなぁと思います。
ただイヤホンに関しては、金額は積めば積むほど性能もそれなりに良いので、金銭に余裕がある時やより性能を求めたい方は出し惜しみせず投資しましょう。
必ず見返りがあります。
必要最低限のスペック
人により求めるスペックは異なりますが、個人的に欲しいスペックや条件は以下。
- 連続再生時間2~3時間
- Bluetoothコーデック AAC
- インナーイヤー型
- カラーバリエーションに黒系がある
- 最低限音楽が音楽として楽しめる音質。(高音質に越したことはない。)
こんな感じですね。
ここまでの条件やポイントなどを参考に選んでみてください。
ここからはお待ちかねランキング発表です。
バレないイヤホンおすすめランキング8選!
第8位:okcsc X12 Ultra
メーカー | OKCSC |
品名 | X12 Ultra |
装着方法 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 6時間 |
バッテリー込み再生時間 | 24時間 |
マイク機能 | 有 |
ノイズキャンセリング | CVC8.0ノイズキャンセリング |
その他機能 | IPX5防水 |


第7位:ComfoBudsZ


ComfoBudsZは超ミニサイズでわずか2.7gの薄さ。
寝ホンとして使うことを想定されたイヤホンであり、長時間装着をしても全く耳が痛くならないのが特徴です。
写真のようにイヤホンをしたまま頭を横にしたり伏せて寝てもOK!快適に音楽や、専用アプリの環境音に没入することができます。
メーカー | 1MORE |
品名 | ComfoBudsZ |
装着方法 | カナル型 |
連続再生時間 | 3.5時間 |
バッテリー込み再生時間 | 14時間 |
マイク機能 | 無 |
ノイズキャンセリング | パッシブノイズキャンセリング |
その他機能 | 4サイズ展開で独自の抗菌イヤーチップ付 |

第6位:YOBYBO CARD20 Pro

世界最薄クラスと称されるほど薄いYOBYBOのCARD20から機能面をアップグレードしたPROが登場。
その薄さはなんとケース含め1.3cm。
私がこれまでで知る中で紛れもなく最薄TOP1です。
金属の素材で造られた高級感のある仕上がりになっていて、所有欲満たされること間違いなし。
カラーリングも5色と豊富でどの色も洗練されていてシックな出来栄えに見惚れます。
小さい筐体ながらもダイナミックな音で鳴らしてくれていい意味ですごく期待を裏切られるようなイヤホンです。
日本で4,200万円、世界で2億円以上の売り上げを更新し続けています。
あなたも軽すぎて「感じない存在感」を感じてみてください。
メーカー | YOBYBO |
品名 | CARD20 |
装着方法 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 4時間 |
バッテリー込み再生時間 | 20時間 |
マイク機能 | 有 |
ノイズキャンセリング | CVCノイズキャンセリング |
その他機能 | IPX4防水 |

第5位:Jabra Elite 85t

Jabraのアクティブノイズキャンセリング搭載、高性能ワイヤレスイヤホン。
ケースのワイヤレス充電も可能。
ノイキャン強度の調整もさることながら、外音取り込みの切り替えまで自由自在。
音楽を聴きながら、誰かと話すことも違和感なくそつなくこなせちゃいます。
CARD20と比較すると、前面からみた時に少し盛り上がりは出てしまいますが最高な音質をこのコンパクトさで聴ける魅力は非常に高いです。
少し高価ですが、金額に納得できる以上のクオリティです。買ってみて後悔はないはず
それでも金額面で手が出せない場合は前モデルのJabra Elite 7 Active がおすすめ。
メーカー | Jabra |
品名 | Elite 85t |
装着方法 | カナル型 |
連続再生時間 | 7時間 |
バッテリー込み再生時間 | 31時間 |
マイク機能 | 6-マイクテクノロジー搭載 |
ノイズキャンセリング | アクティブノイズキャンセリング |
その他機能 | 外音取込機能・IPX4防塵防水 |



第4位:Victor HA-FX100T

可愛い犬のイラストが施されたカナル型のイヤホン。🐶
最高峰クラスの技術を誇る「ビクタースタジオ」のエンジニアが音質を監修。
小型ユニットでありながらもドライバーユニットの背面に音響のための空間を確保し、心地よい低音とワイドレンジな音を実現させています。
イヤーピースにも拘っており、音質劣化の原因となるイヤーピース内の反射音を拡散させることで音のにごりを抑制し、クリアなサウンドを実現しています。(スパイラルドットイヤーピース)
高中低音域の分離がよく聞き取れるバランスの良いイヤホンです。
音質も妥協したくないあなたにおすすめ。
Amazonの評価も高いです。
メーカー | JVCケンウッド |
品名 | Victor HA-FX100T |
装着方法 | カナル型 |
連続再生時間 | 8時間 |
バッテリー込み再生時間 | 28時間 |
マイク機能 | 高性能MEMSマイク |
ノイズキャンセリング | Qualcomm cVcノイズキャンセル |
その他機能 | クイック充電(10分の充電で約1時間再生可能) |

第3位:EARIN M-2

充電ケース、イヤホン本体ともにスタイリッシュで非常にカッコいいデザインの完全ワイヤレスイヤホン。
デザイン超超かっこいいですよね。私は大好きです。(←聞いてない
初代EARIN M-1から更に進化を遂げ左右自動判別センサー、風切り音抑制のための特徴的な斜めカットデザインなどが新たに組み込まれています。
左右の自動判別機能は非常に便利で、イヤホン装着時に都度どっちが右でどっちが左とか気にする必要なし。
装着するだけで勝手に左右を判別してくれます。
地味に聞こえるかもしれませんが、煩わしさって積もるんですよねぇ...
イヤホン本体の表面がタッチパネルになっているので操作性も抜群◎
所有感満たされる1品です。
メーカー | EARIN |
品名 | EARIN M-2 |
装着方法 | カナル型 |
連続再生時間 | 4時間 |
バッテリー込み再生時間 | 14時間 |
マイク機能 | デュアルマイク搭載 |
ノイズキャンセリング | ノイズリダクション機能 |
その他機能 | 専用アプリで詳細設定可能 |

第2位:SZHTFX ステルス TWSイヤホン

わずか3グラムほどで非常にシンプルな18mmの小型イヤホン。
耳にすっぽり入るデザインで前から見ても全く気づかれないサイズです。
Bluetooth5.1に対応し、片耳・両耳モードを自由に切替できるため多様な使い方ができます。
小型ながら、タッチ操作も可能で「音楽再生/一時停止、次の曲、通話開始/終了/拒否/リダイヤル」がイヤホンの操作でできちゃいます。
レビューにも実際に仕事中に使用してバレないという声があり試す価値大です。
メーカー | SZHTFX |
品名 | X21 |
装着方法 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 約4時間 |
バッテリー込み再生時間 | 24時間 |
マイク機能 | 有 |
ノイズキャンセリング | 無 |
その他機能 | IPX5防水 |

第1位:SZHTFX:(ステルス版)
こちらは両耳タイプ。
イヤホン本体にボタンが付いており「音楽再生/一時停止、次の曲、通話開始/終了/拒否/リダイヤル」の操作が可能。
軽量で圧迫感がないため、長時間装着しても痛くならない。
うすだいだい(肌色)のカラーのため、装着部を直接見ても一見だけでは気付かれません。w
コスパも最強です...。
3ヶ月以内に品質に問題が発生した場合はメーカーの保証により無償で交換可能なのも安心です。
メーカー | SZHTFX |
品名 | Pro-x6ds |
装着方法 | インナーイヤー型 |
連続再生時間 | 5〜7時間 |
マイク機能 | 有 |
ノイズキャンセリング | 無 |
その他機能 | IPX5防水 |



お得に購入するならAmazonギフト券チャージを利用しないと損。
チャージ後からすぐに購入で利用でき、チャージ額に応じてポイントが付与されます。
僕も普段から利用していて、その都度2.5%ポイントつきます!
既にほとんどの方が登録済みかとは思いますが、もしまだされていない方はAmazonプライムへの登録も忘れないようにしましょう。
Amazonプライムでは
・配送料無料、配送日時指定無料 だけでなく
・Prime Video
・Prime Original
・Prime Gaming
・Prime Reading
・Amazon Music Prime
・会員限定先行タイムセール
・Amazon Photos で写真の無制限保存
などの豊富な機能を全て享受することができます。
これは使わない手はない.... ですよ。沼です。
それぞれの詳細は上記のリンクに。
学生の方はPrime Studentで割安で登録可能です。
バレないイヤホンおすすめランキング:まとめ

今回はバレにくいイヤホンの回でした。
人間の技術は本当にすごいですよね。一昔前にやっとワイヤレスが普及したかと思えば時代すぐに完全ワイヤレスの世代。
バイト中や授業中、仕事中など、気分が落ち込むような時にちょっとでも心が軽くなるようなお手伝いができればと思い記事にしました。
ぜひ好きなときに、ちょっとした優越感を感じながら心が温まるひとときを楽しんでもらえたら幸いです。
いつでも好きな曲聴いて、自分の気持ちアゲて生きていきましょ。🕺
以上 ここまでお読みいただきありがとうございました。
こまちゅ。でした〜(🐤@komablog_)
コメント
しょうもな 第八位のやつが一番最強じゃん。
上位になればなるほど、高額商品に誘導したい感がみえみえ。
どう考えたってデカくてバレバレじゃん。趣旨に添わないゴミまとめ。
匿名さん。
コメントいただきありがとうございます!
また、こちらの記事をお読みいただきありがとうございます。☺️
この記事のランキングは当ブログ管理人の独断と偏見による勝手なランクづけであり、集計したデータからなるものではありませんので、事実と異なる場合もございます。
しかし、再精査し情報の品質向上に努めてまいります。
貴重なご意見をいただきありがとうございました